2013年10月16日水曜日

セクシュアル・ハラスメントに、遭っていませんか…?

道徳心やモラルのない行為により相手を不快にさせる「嫌がらせ」。
これをハラスメント(harassment)と表現することがあります。

青年期初期以降からハラスメントに困っている人が多く、メンタルヘルスの分野でも大変注目されています。

 

ハラスメントとイタズラの違い


ハラスメントと似たような行為に「イタズラ」があります。
ハラスメントとイタズラの違いについて、前者は意図的に不快にさせられた受け手側の認識を言い、後者は相手に迷惑をかけた行為者側のことを指します。

例えば、飲み会で上司であるAさんが場を盛り上げるために、突然部下であるBさんを巻き込んだ場合、人前で緊張する性格のBさんは仕方なく一緒にこの場の雰囲気を盛り上げることになります。
Aさんは、その場を盛り上げることができたので満足していますが、Bさんはとても苦痛を感じています。

このように、行為者がハラスメントのつもりではなくても、受け手の捉え方次第でハラスメントになりえるのです。

 

パワーハラスメントとセクシュアル・ハラスメントのつながり


ハラスメントはセクシュアル・ハラスメント(以下、セクハラ)、パワーハラスメント(以下、パワハラ)などを含む広い意味を持ちます。

セクハラが発生しやすいとされるパワハラは、上の者が職権や地位などの権力を使い、仕事の域を超え、下の者に対し人格的な批判や嫌がらせ等をすることで、生活・職場環境を悪化させる行為とされます。

多くの人は、上司の性的嫌がらせを拒否することで、仕事に影響が出るのではと恐れている現状です。上司が権力を使い、部下に性的関係をせまる行為は、パワハラがエスカレートしてセクハラに至るというプロセスを表しています。

そのため、セクハラ防止には、パワハラに敏感になって未然に防ぐことが必要とされます。




その他のおすすめの記事


「セクハラ」「パワハラ」「モラハラ」など心の悩みを専門家に相談できます




0 件のコメント:

コメントを投稿